
診療案内

虫歯の治療
(歯が痛い、しみる、歯ぐきが腫れた)
歯に穴が開いてないように見えても、歯と歯の間から虫歯が進行したり、自覚症状があまりなく進行することもあります。
さらに虫歯が進行すると、根の先に炎症を起こし、腫れます。
歯の破折が原因で歯ぐきが腫れることもあります。
また、歯周病や加齢等で歯ぐきが下がり、象牙質が露出することによる知覚過敏でしみることもあります。
虫歯の治療としては、詰め物をしたり、神経を取ったりします。
知覚過敏の場合は薬を塗布したりします。

歯周病の治療
成人の8割は歯周病と言われ、40歳以上の半数以上は歯周炎に罹患しています。
歯周病は歯が動揺してから、来院すると重症になっていることが多いですので、ひどくなる前に治療をすることが大切です。
歯磨きや食事時に出血があれば、早めに来院してください。
また、歯周病は多くの全身疾患のリスクファクターとなることが報告されています。
(糖尿病、低体重児・早産、脳血管疾患、心臓病、誤嚥性肺炎等)

定期健診・歯のクリーニング
定期健診や歯のクリーニングを受けている人と受けていない人では、将来、歯の状態が大きく変わってきます。
虫歯の再発予防や歯周病の進行防止のため、定期的なメンテナンスをお勧めします。
歯のクリーニングに使用するブラシ・ラバーカップ等はディスポーザブルで行っています。

入れ歯
大学卒業後は、補綴科(入れ歯やかぶせものをつくる科)にて治療を行っていました。
現在も日本歯科補綴学会員として研鑽に励んでいます。
入れ歯でお困りの方は、確かな知識と技術をもって対応します。
レジン床義歯(保険適用)
歯茎の色をしたプラスチックと人工的な歯との組み合わせでつくります。
安価で適応範囲が非常に広いため、ほとんどの症例に適応します。

金属床義歯(自由診療)
金属で出来ている分、強度が高く、薄く作ることが出来るため、違和感が少なくなります。
また熱伝導性が高いため、食事をおいしく感じる傾向があります。
プラークが付着しにくく、お手入れしやすい入れ歯です。


治療方法
歯型と噛み合わせを取り、金属部分や歯並びの確認後、入れ歯を作製し、装着して調整を行います。
リスク
●義歯を初めて入れる方は、慣れるのに時間がかかる場合があります。
●破損した場合、修理しづらい場合があります。
治療期間
週1回のペースで通院いただき、1ヶ月程度
※患者様のお口の状態により異なります。
費用
コバルトクロム床…154,000~198,000円(税込)
チタン床…308,000円(税込)
ノンメタルクラスプデンチャー(自由診療)
見える部分に金属バネを使用していない入れ歯で、大きく口を開けた時も一見入れ歯とはわかりにくく、審美性や見た目を重視される方におすすめです。
すべてをバネのない義歯にすると機能性に劣るため、当院では原則見えないところは金属を使用します。

治療方法
歯型と噛み合わせを取り、金属部分や歯並びの確認後、入れ歯を作製し、装着して調整を行います。
リスク
残っている歯や歯茎の状態によっては作れない場合もあります。
治療期間
週1回のペースで通院いただき、1ヶ月程度
※患者様のお口の状態により異なります。
費用
150,000~300,000円(税込)
磁性アタッチメント義歯
(保険適用 *ただし、一部保険が効かない場合があります)
残っているご自分の歯根に磁性金属を埋め込み、入れ歯に義歯用磁石を取り付け装着します。金属バネを使用しないため、審美的に優れます。
治療方法
現在残っているご自分の歯を削り、磁性金属を埋め込み歯型を取ります。
入れ歯を作製、装着後、かみ合わせの確認を行います。
リスク
残っている歯や歯茎の状態によっては作れない場合もあります。
強い力をかけると割れたり、欠けたりする可能性があります。
治療期間
週1回のペースで通院いただき、1ヶ月程度
※患者様のお口の状態により異なります。
自由診療の場合の費用
磁石1個…60,000円(税込)

ブリッジ
ブリッジとは、歯が1~2本無くなった場合に、無くなった両脇の歯を支えに人工歯を橋のように架ける治療です。
治療期間が比較的短くて済み、短い自分の歯と比べ、食感や味覚にあまり差がありません。
また噛み合わせのバランスを保つ役目もあります。
セラミック治療(自由診療)
銀歯や一部分が銀の詰め物、または歯全体をセラミックで覆い、審美性や見た目をよくする方法です。
治療方法
ご自分の歯を削ります。
歯の状態を確認するために歯型を取り、セラミック製の被せ物(クラウン)を作り、噛み合わせの調整を行い、装着します。
リスク
●セラミックは高強度である反面、強い力がかかると割れやすいという性質があります。
●残っている歯や歯茎の状態によっては作れない場合もあります。
治療期間
型取り後、7~10日後に装着、2回程度の通院
※患者様のお口の状態により異なります。
費用
メタルボンドクラウン…1本 / 77,000円(税込)
オールセラミッククラウン…1本 / 100,000円(税込)

ホームホワイトニング(自由診療)
口元の美しさへの意識から、歯を白くしたいとホワイトニングを希望される方が増えています。
治療方法
ご自宅で各個人にあわせて製作したマウスピースに、薬剤を入れて装着しホワイトニングする方法です。
リスク
●時間の経過に伴い色が戻りますので、6ヶ月毎に治療を反復して効果を維持する必要があります。
●治療中は一時的に知覚過敏になる場合があります。
●個人差が大きく、患者様のなりたい白さまで改善できる保証はありません。
治療期間
2週に1回ペースで通院いただき、2週間~6週間程度
費用
片顎 23,000円(税込)