top of page

診療案内

虫歯の治療
(歯が痛い、しみる、歯ぐきが腫れた)
歯に穴が開いてないように見えても、歯と歯の間から虫歯が進行したり、自覚症状があまりなく進行することもあります。
さらに虫歯が進行すると、根の先に炎症を起こし、腫れます。
歯の破折が原因で歯ぐきが腫れることもあります。
また、歯周病や加齢等で歯ぐきが下がり、象牙質が露出することによる知覚過敏でしみることもあります。
虫歯の治療としては、詰め物をしたり、神経を取ったりします。
知覚過敏の場合は薬を塗布したりします。

歯周病の治療
成人の8割は歯周病と言われ、40歳以上の半数以上は歯周炎に罹患しています。
歯周病は歯が動揺してから、来院すると重症になっていることが多いですので、ひどくなる前に治療をすることが大切です。
歯磨きや食事時に出血があれば、早めに来院してください。
また、歯周病は多くの全身疾患のリスクファクターとなることが報告されています。
(糖尿病、低体重児・早産、脳血管疾患、心臓病、誤嚥性肺炎等)

定期健診・歯のクリーニング
定期健診や歯のクリーニングを受けている人と受けていない人では、将来、歯の状態が大きく変わってきます。
虫歯の再発予防や歯周病の進行防止のため、定期的なメンテナンスをお勧めします。
歯のクリーニングに使用するブラシ・ラバーカップ等はディスポーザブルで行っています。

入れ歯
大学卒業後は、補綴科(入れ歯やかぶせものをつくる科)にて治療を行っていました。
現在も日本歯科補綴学会員として研鑽に励んでいます。
入れ歯でお困りの方は、確かな知識と技術をもって対応します。
レジン床義歯(保険適用)
歯茎の色をしたプラスチックと人工的な歯との組み合わせでつくります。
安価で適応範囲が非常に広いため、ほとんどの症例に適応します。
